Up サイエンス 作成: 2005-01-14
更新: 2024-04-17


ignorance more frequently begets confidence than does knowledge: it is those who know little, and not those who know much, who so positively assert that this or that problem will never be solved by science. (Darwin, The Descent of Man)

主な更新/新規作成
  • 雨が降るとミミズが出て来る (24-04-17)
  • 草を抜くとミミズが出て来る (24-04-17)
  • 地質学的時間:海面の下降・上昇 (24-04-15)
  • 地質学的時間:現生人類の拡散 (24-04-15)
  • 地質学的時間:ヒマラヤ造山運動 (24-04-15)
  • 地球史の時間スケール/オーダー (24-04-15)
  • ミミズ (更新 24-04-13)
  • 偽物化:dynamics を放棄 (24-03-30)
  • 科学の方法は,学者の生業から (24-03-30)
  • 「酸性・アルカリ性」とは何か (24-03-28)
  • 根毛の総本数の求め方 (24-03-19)
  • 根毛 (24-03-17)
  • サバクに土は戻らない (24-03-15)
  • 「持続的発展」は空文句 (24-03-14)
  • 「土壌学」事始め (24-03-14)
  • 「2023年 出生数最低75万人」の存在論 (24-03-05)
  • 春・秋の天気は変化が大きい (24-02-27)
  • 「春夏秋冬」とは何か? (24-02-22)
  • 「月資源開発」の絶対矛盾構造──鶏と卵 (24-02-20)
  • 月面都市」「月の資源開発」に騙される (24-02-18)
  • 太陽から見た春分・夏至・秋分・冬至の日本 (24-01-02)
  • 沙漠化のスパイラルメカニズム (23-11-29)
  • 沙漠化は「地球温暖化」現象ではない (23-11-27)
  • 長期気象予報とは何か (23-11-25)
  • 金星と月が接近するときの月の形 (2023-11-09)
  • 金星が地平線に見える時刻 (2023-11-09)
  • センチュウ (土壌生活線虫) (更新 23-08-22)
  • ベールマン装置 (更新 23-08-21)
  • Google 新聞 (23-07-23)
  • 原発事故版「腐海の秘密」(23-07-15)
  • パーソナリティ生成AI (23-06-24)
  • 「AI 規制」キャンペーン (23-06-16)
  • ヒトがAIをつくる生物になれたわけ ─裸の含蓄 (23-06-15)
  • 木を擬人化する者は,何をわかっていないか (23-06-14)
  • 台風発生の天気図 (23-06-10)
  • AI 奴隷制 (23-06-08)
  • ムクドリの群飛 ─ 鳥学者は「波動」を知らない (23-06-02)
  • 梅雨 (23-05-31)
  • 熱圏は 2000℃」とは? (更新 23-05-28)
  • 台風の進路の理由 (23-05-28)
  • 「AI は人類を滅ぼすか?」論の間違い方 (23-05-25)
  • 生成AI の時代 (23-05-21)
  • 『温度とは何か』了 (23-05-19)
  • 『温度とは何か』: はじめに (23-05-19)
  • 温度計 (23-05-19)
  • 「空気の温度」は,机上の論 (23-05-18)
  • 「気温計」の「気温」は,空気の温度ではない (23-05-18)
  • 「放射線のエネルギー」とは (23-05-17)
  • 温室効果ガス (23-05-16)
  • 温室効果 (23-05-16)
  • 黒体放射 (23-05-16)
  • 気象学は「エントロピー」を知らない (23-05-16)
  • 地球の熱収支」の絵 (23-05-16)
  • アルベド (23-05-15)
  • 太陽定数 (23-05-15)
  • 太陽放射のエネルギー密度 (23-05-15)
  • 太陽放射スペクトル (23-05-15)
  • 「熱量」とは (23-05-14)
  • 「周囲と同じ温度になる」とは (23-05-14)
  • 「温度の測定」の定義 (23-05-13)
  • 「物質の温度」の定義 (23-05-13)
  • 日々の気温を大局的に位置づける法 (23-05-03)
  • ラグランジアン (更新 23-04-27)
  • あがく新聞は幼稚症に陥る (23-04-25)
  • 新聞の終焉 (23-04-24)
  • 「なぜ わたしは わたしなのか」の解決 (23-04-23)
  • 睡眠の意味 (23-04-10)
  • 東京の気温・日照率の変動 (23-04-02)
  • 雪が降らないのは, 気温のせいではない (23-03-26)
  • <サンマ乱獲→不漁>を「温暖化」のせいにする (23-03-22)
  • 北半球高緯度圏鉛直対流の年間変化 (更新 23-03-16)
  • 「北半球高緯度圏鉛直対流の年間変化」ブラウザー (23-03-15)
  • 繁殖が幻想であることを知ってしまうステージへ (23-03-14)
  • 男女不平等の論理 (23-03-14)
  • 繁殖期 (23-03-07)
  • 「少子化」の科学 : はじめに (23-03-07)
  • 年寄り人口推移の予測 (23-03-06)
  • 「少子化」の論点 (23-03-05)
  • 北半球高緯度圏鉛直対流の冬と夏 (23-03-04)
  • 70 hPa 面天気図の年間変化 (23-03-02)
  • 高層天気図間の鉛直ギャップ (23-03-01)
  • 春の10hPa面天気図──冬型から夏型にシフト (23-02-25)
  • 10 hPa 面天気図の年間変化 (23-02-25)
  • 10 hPa 面 (高度 30km 前後) の年間変化 (23-02-25)
  • <上昇流終端=下降流始端>の配位 (23-02-24)
  • 「気温」とは──運動エネルギーと温度の関係 (23-02-23)
  • 「熱エネルギー」の概念の意義 (23-02-23)
  • 「温度」の定義 (23-02-22)
  • 「熱エネルギー」の定義 (23-02-22)
  • 『気象学は「熱エネルギー」を間違う』: はじめに (23-02-22)
  • 低気圧の移動」とは (23-02-20)
  • 鉛直対流内部の上昇流渦柱の移動 (23-02-20)
  • 鉛直対流束周縁部の上昇流渦柱の移動 (23-02-19)
  • 低気圧の発生・発達・消滅」とは (23-02-16)
  • 『高層天気図の読み方』更新 (23-02-14)
  • 「雪・雨前線」の天気図 (23-02-13)
  • 等圧線 (23-02-13)
  • 『気象学は「角運動量」を間違う』了 (23-02-11)
  • 「コリオリ力」とは (更新 23-02-10)
  • 『気象学は「コリオリ力」を間違う』了 (23-02-08)
  • <自転球体上移動>のシミュレーション (更新 23-02-08)
  • 風のしくみ──鉛直対流・風・等圧線 (23-02-04)
  • 鉛直対流渦柱の揺らぎ (2) (23-02-03)
  • 温度風(更新 23-01-31)
  • 『気象学は「偏西風」を間違う』了 (23-01-30)
  • 『気象学は「偏西風」を間違う』: はじめに (23-01-30)
  • 温度風(更新 23-01-29)
  • 高層等圧面の傾き(更新 23-01-29)
  • 「角運動量」を誤用する (更新 23-01-28)
  • 気象学は高・低気圧と偏西風の関係を転倒 (更新 23-01-28)
  • 前線発生のメカニズム (23-01-28)
  • 『気象学は「偏西風」を間違う』 (更新 23-01-27)
  • 偏西風の蛇行の揺れは,対流渦束の揺れ (更新 23-01-27)
  • 偏西風の蛇行は,対流渦束の縁現象 (23-01-27)
  • 気象学の<偏西風と地上天気の関係図> (更新 23-01-26)
  • 地上低気圧・高気圧の上層追跡 (23-01-26)
  • 日本の冬の寒波襲来のメカニズム (23-01-25)
  • 気象学は「偏西風」を間違う (23-01-24)
  • 足あと実体論の押さえ (23-01-23)
  • 偏西風研究に必要な準備 (23-01-23)
  • 偏西風の蛇行とは (23-01-22)
  • 上昇気流渦柱の揺らぎ (23-01-22)
  • 偏西風は<対流渦束の縁>現象 (23-01-22)
  • 北緯50度以北の対流系 (23-01-22)
  • 偏西風の上層 (23-01-17)
  • 流れの基礎方程式 (更新 23-01-15)
  • 高層の風圧 (23-01-12)
  • 「抗力・揚力」の定義 (23-01-12)
  • 偏西風以北は下降流の渦 (23-01-11)
  • 大気の流れ (23-01-11)
  • 高層天気と地上天気の関係 (23-01-10)
  • 気圧と風の関係 (23-01-09)
  • 偏西風の形状──幅と厚さの比 (23-01-08)
  • 偏西風とは (23-01-08)
  • 気象学の嘘 :「大気循環」(23-01-07)
  • 『偏西風の数理』: はじめに(23-01-07)
  • 「風の息」 (23-01-05)
  • 朝焼け (23-01-03)
  • 風とは何か (23-01-02)
  • 気圧の2相/風の2相 (22-12-30)
  • 「低気圧・高気圧」の語はミスリーディング (22-12-29)
  • 雲の存在論 (22-12-28)
  • 「冬型の気圧配置」とは (22-12-24)
  • 夕焼け (更新 22-12-24)
  • 「強い冬型」の天気図 12/14〜20 (更新 22-12-21)
  • 「層積雲」とは (更新 22-12-19)
  • 高層天気図の等高線の意味と含意 (22-12-18)
  • 「寒波襲来」のジェット気流と寒気団の配置 (22-12-17)
  • 風は等圧線に沿って流れる (22-12-15)
  • 寒波襲来を予告する天気図 (22-12-15)
  • 偏西風と前線の関係 (22-12-14)
  • 視直径計測定規 (22-12-13)
  • 温暖前線通過・寒冷前線接近の空模様 (22-12-13)
  • 満月の後の月 (22-12-10)
  • 満月と月食の違い (22-12-09)
  • 雲があるとはどういうことか (22-12-08)
  • 温暖前線の通過 (22-12-03)
  • 地平線までの距離 (22-12-02)
  • 正射影撮影画像の解析法 ( 22-11-17)
  • 半天球雲撮影初回テスト (5分間隔) (22-11-16)
  • 地平線の雲までの距離 (22-11-15)
  • 「コリオリ力」のことばはミスリーディング (22-10-29)
  • 気象学は円運動と角運動を混同する (22-10-27)
  • 「地球を東西に一回りする空気塊チューブ」 (22-10-24)
  • 「曲がって見える」は,「目が節穴」という話 (22-10-22)
  • 「角運動量」の正しい文脈 (22-10-21)
  • 「見かけの力」の正しい文脈 (22-10-21)
  • 気象学者の<流体粒子>物性観 (22-10-21)
  • 日本気象学会はコリオリ力の謬論を発信する (22-10-19)
  • 「運動方向に対し直角にはたらく力」は,嘘 (22-10-17)
  • 高校地学の「コリオリの力」 (22-10-16)
  • 自転円板上の移動にかかる加速度 (更新 22-10-14)
  • 大衆は気象学の「コリオリ力」を鵜呑み・拡散 (22-10-13)
  • コリオリ力が風を曲げるとは (更新 22-10-13)
  • 「コリオリ力」の定義 (更新 22-10-12)
  • 自転球体上移動のカオス性 (22-10-11)
  • 自転球体上移動軌跡のグラフ (更新 22-10-10)
  • 『大気移動の方程式』 (更新 22-10-08)
  • 自転球体上移動方程式の行程 (更新 22-09-30)
  • 大気移動の方程式 : はじめに (22-09-28)
  • 自転球体上移動軌跡のグラフ (22-09-24)
  • それはどんなタイプの間違いか (22-09-23)
  • 自転球体上移動方程式計算プログラムのテスト (22-09-23)
  • 大気移動の方程式 (更新 22-09-20)
  • 気象学は大気運動をどんなふうに取り違えるか (22-09-16)
  • 大気の運動方程式 (22-09-15)
  • 気象学は「角運動量保存」を誤る (22-09-14)
  • アルプス氷河と大西洋熱塩循環の関係 (22-09-13)
  • 温室効果ガス濃度2倍は,温室効果2倍ではない (22-09-09)
  • 「CO2排出地球温暖化」デマゴギーのツボ (22-09-06)
  • 南半球高緯度は寒冷化? (22-09-04)
  • <寒冷化→海退,温暖化→海進>の計算 (22-08-31)
  • 「気温変動の現象」とは? (22-08-31)
  • 気温変動グラフの読み方 (22-08-28)
  • 「温室効果」とは (更新 22-08-27)
  • 気温変動の歴史 (更新 22-08-25)
  • 地球におけるコリオリ力/遠心力加速度のスケール (更新 22-08-23)
  • 自転球体上の直進一般にかかる加速度 (更新 22-08-23)
  • 自転円板上の直進にかかる加速度 (更新 22-08-18)
  • 気象学の大気力学は間違い (更新 22-08-07)
  • コリオリ力はどのくらいのスケールのものか (更新 22-08-07)
  • 「気圧」とは (更新 22-08-06)
  • 大気圧は空気の重さ」? (22-08-06)
  • 理論構築の論理を誤る (22-08-04)
  • 「見かけの力」神話 (更新 22-08-03)
  • 自転球の経線上の直進にかかる加速度 (更新 22-08-02)
  • 自転円板上の直進にかかる加速度 (更新 22-08-01)
  • 気圧と水圧のモデルの違い (22-07-29)
  • 気象学はコリオリ力の謬説を発信する (3) (22-07-28)
  • 「大気圧」の説明法 (22-07-28)
  • 人が「大気圧」で押し潰されないわけ (22-07-27)
  • 1m2あたり10トン」? (22-07-27)
  • 気圧モデル (22-07-26)
  • 流れの基礎方程式 : 連続の式 (22-07-25)
  • 気象学大気力学の誤謬の根底 : 進化論を欠落 (22-07-22)
  • 『気象学の大気力学は間違い』更新 (22-07-21)
  • 風が等圧線と平行に流れる理由 (22-07-20)
  • 物質量の多様と次元の相似 (22-07-19)
  • 温帯低気圧 ──渦が左巻きの理由 (22-07-14)
  • 気象学は流体力学を閑却する (22-07-13)
  • 熱帯低気圧/台風の渦が左巻きである理由 (22-07-12)
  • 気象学の風理論は全滅 (22-07-10)
  • 気象庁はコリオリ力の謬説を発信する (2) (22-07-08)
  • 気象庁はコリオリ力の謬説を発信する (1) (22-07-08)
  • 「鉛直渦度」 (22-07-05)
  • 風の惰性を読む (22-07-05)
  • 「温室効果」とは (22-07-04)
  • 地球の熱収支 (更新 22-07-03)
  • 「空気塊」のことばに騙される (22-07-02)
  • 気象と熱力学の存在階層差 (22-07-02)
  • 気象学の劣化 (22-06-30)
  • 「気象学」とは (22-06-30)
  • 「負の温度」 (22-06-29)
  • 「気温」とは (22-06-28)
  • 統計力学が定義する「温度」は, なぜ温度か? (22-06-28)
  • 「温度」の定義 (22-06-27)
  • 地球表面の直進運動にはたらくコリオリ力の計算 (22-06-26)
  • コリオリ力加速度 (22-06-26)
  • 「気象」とは (22-06-25)
  • コリオリ力が風を曲げるとは (22-06-24)
  • 気象学は「コリオリ力」を誤る (22-06-23)
  • 標準気圧 (22-06-16)
  • 雲生成のメカニズム (22-06-10)
  • 「コリオリの力」とは (更新 22-06-09)
  • 宇宙が暗い理由 (22-06-02)
  • 「神の方程式」信者の思考回路 (22-05-31)
  • 「コリオリの力」とは (22-05-27)
  • コマの理論と実際の違い (更新 22-04-15)
  • マクスウェルのコマ (22-04-13)
  • コマはなぜ倒れないか (22-04-12)
  • 間違いだらけの「毛細血管」(22-03-17)
  • 「浮遊微粒子」の物理 (22-03-16)
  • 肺胞の絵 (22-03-15)
    PDFブック版『「肺常在微生物叢」試論』(22-03-14)
          
  • 「肺常在微生物叢」研究とは (22-02-27)
  • ウイルスにとって,水はどんなふうか? (22-02-25)
  • 気温とは何か (22-01-07)
  • 太陽圏 (22-01-06)
  • 磁気活動・磁場 (22-01-06)
  • 太陽黒点 (22-01-06)
  • 太陽風 (22-01-05)
  • 雲の太陽光反射能 (albedo) (22-01-05)
  • 太陽活動研究の現段階 (22-01-05)
  • 太陽活動のいま : 直近200年間の最低 (22-01-05)
  • 太陽の銀河運行と気温 : 要旨 (22-01-04)
  • 宇宙線が増えると気温が下がる (22-01-04)
  • 宇宙線量が太陽活動度の表現になる (22-01-04)
  • 宇宙線と雲 : 要旨 (22-01-03)
  • 雲と気温 : 要旨 (22-01-02)
  • 宇宙線と気温変動 : 要旨 (22-01-02)
  • 太陽黒点と気温変動 : 要旨 (22-01-02)
  • 「気候変動」概要 (更新 21-12-31)
  • イデオロギーフリーの「気候変動入門」: はじめに (21-12-30)
  • 地球の熱収支 (2021-12-24)
  • 宇宙気候学 (2021-12-23)
  • 「鏡像自己認知」実験は,何の実験か? (21-12-02)
  • 動物の自意識 (21-12-02)
  • 魚の脳 (更新 21-12-01)
  • シアドニトキシン (21-11-30)
  • シマリン (21-11-30)
  • コルヒチン (21-11-30)
  • アコニチン (21-11-29)
  • 「エコ」デマゴギー : アニミズム (21-11-24)
  • ラメット, ジェネット (21-11-23)
    PDFブック版『図説 :「年と日」の数理』 (更新 21-11-21)
          
  • 年表作成プログラム (更新 21-11-21)
  • 「エコ」デマゴギー : 先入観念 (21-11-18)
  • 「エコ」デマゴギー : 反科学 (21-11-18)
  • <時刻─日影の長さ>対応表 (21-11-17)
  • 日時計の限界 (更新 21-11-17)
  • 日時計の形の理 (21-11-15)
  • <時刻─日影の向き>対応表 (21-11-15)
  • 日影移動の幾何 (21-11-14)
  • 日出・南中・日入時刻年間変化表 (更新 21-11-12)
  • 正午の座標 (21-11-12)
  • 「日入が最も早いのは, 冬至の日ではない」 (更新 21-11-11)
  • 「正午」の意味 (更新 21-11-10)
  • 「秋の日は釣瓶落し」「春眠不覚暁」 (更新 21-11-03)
  • <細い枝/幹を折る・燃やす>の科学 (21-11-02)
    PDFブック版『図説 :「年と日」の数理』(更新 21-10-31)
  • <月日─南中影倍率>対照表 (21-10-31)
  • 「遺伝子治療」「幹細胞再生医療」に騙される (21-09-18)
  • 膨張宇宙モデルのナンセンス (21-09-17)
  • 宇宙論の欺瞞 (21-09-16)
  • 科学者は嘘をつく (21-09-16)
  • アインシュタイン方程式 (21-09-14)
  • 「重力による時間の遅れ」の思考実験 (21-09-13)
  • 「重力による光の曲がり」の思考実験 (21-09-13)
  • 宇宙論の配役 (更新 21-09-13)
  • 「秋の日は釣瓶落し」(更新 21-09-11)
  • 木星観察──方角と仰角 (更新 21-08-31)
  • 惑星観察 (21-08-29)
    PDFブック版『図説 :「年と日」の数理』更新 (21-08-21)
  • 正午・南中の年変化 (更新 21-08-20)
  • 「南中」の意味 (更新 21-08-19)
    オンラインブック版『図説 :「年と日」の数理』(20-12-06)
  • 1日の長さを求める計算 (更新 20-11-04)
  • 1日の長さは変化する (20-11-02)
  • 「白夜」 (20-10-13)
  • 「春眠不覚暁」 (更新 20-10-12)
  • 「秋の日は釣瓶落し」 (20-10-12)
  • 年時計の作成 (20-10-09)
  • 日時計の作成 (更新 20-10-08)
  • 理論の検証 : 秋分の太陽 (2020-09-21) (更新 20-10-07)
  • 日時計の作成 (20-10-07)
  • 「正午」 (更新 20-10-04)
  • 図説 :「日と年」の数理 (更新 20-10-02)
  • 理論の検証 : 秋分の太陽 (更新 20-10-02)
  • 秋分の太陽 (20-10-02)
  • 「秋の日は釣瓶落し」 (20-09-27)
  • 「正午」 (更新 20-09-27)
  • 太陽の高度(緯度)計算 (20-09-24)
  • 太陽高度:理論値の実地検証 (20-09-22)
  • 地球から見える太陽の動き (20-09-19)
  • 南中の太陽の仰角の計算式 (20-09-19)
  • 『図説 :「日中時間」の数理』了 (更新 20-09-17)
  • 「日の出・日の入りの年間変化表」作成プログラム (20-09-10)
  • 春夏秋冬 (20-09-08)
  • 図説 :「日中時間」の数理 (更新 20-09-04)
  • 減数分裂 (20-08-30)
  • 地球科学 :「大量絶滅」(20-08-17)
  • 「横波・縦波」の位相 (20-03-07)
  • 「ウロボロス」ダイナミクス (20-01-21)
  • 雪の結晶──生成メカニズム (更新 20-01-18)
  • 「波動関数Ψ」の解釈の方向 (20-01-16)
  • シュレーディンガー方程式 (20-01-13)
  • 虚言/宗教 :「粒子と波動の二重性 (20-01-12)
  • 「量子力学」は,力学ではなく現象学 (20-01-11)
  • 群集物理学 (更新 20-01-10)
  • 群集物理学 (20-01-07)
  • <恐竜ー鳥>の系統 (19-12-26)
  • 通貨の循環 (「金回り」) (19-12-25)
  • 「国の収支悪化はだいじょうぶ」のしくみ (19-12-22)
  • <通貨>の意味──幻想としての<通貨> (19-12-22)
  • 台風 (19-10-13)
  • AI とは何か (19-05-12)
  • 「生物」の存在論 (19-04-29)
  • 自然選択のしくみ (19-04-23)
  • 「事実」の意味──「ブラックホール」の絵より (19-04-16)
  • 現生人類の進化系統樹 (更新 19-04-12)
  • 「デザイナー・ベビー」更新 (18-05-16)
  • 「デザイナー・ベビー」 (18-05-13)
  • 「遺伝子治療」 (18-05-13)
  • 本能と学習 (18-05-11)
  • 鳥の言語能力 (18-05-10)
  • 「シンギュラリティ」 (18-04-28)
  • 「人類滅亡」のシナリオ (更新 18-04-28)
  • 知識表現手法「テンソル」(人工知能) (更新 18-04-25)
  • ローレンツ変換:導出法2 (18-04-23)
  • 「意識」 (18-04-20)
    『「リーマン多様体」とは何か』(PDF版) (08-03-12)
    『「テンソル」とは何か』(PDF版) (08-03-01)
  • 『「テンソル」とは何か』了 (更新 18-02-28)
  • 「テンソル」のテクストとは? (18-02-26)
  • なぜテンソルか? (更新 18-02-24)
  • テンソル積の座標 (更新 18-02-23)
  • 「計量テンソル」/偽テンソル (18-02-23)
  • 超マトリクス (18-02-22)
  • 「距離÷時間=速さ」/テンソル (更新 18-02-21)
  • 空間探査旅行/リーマン多様体 (18-02-18)
  • 「共変・反変」とは何か (18-02-08)
  • 『リーマン多様体』「予備概念」更新 (18-02-06)
  • (18-02-05)
  • 『相対性理論』 (18-02-02)
  • 「n次元人」って何よ? (18-02-01)
  • 接平面 (18-01-30)
  • 『リーマン多様体』: はじめに (18-01-27)
  • リーマン計量 gij (18-01-27)
  • リーマン多様体の地図帳 (18-01-26)
  • 空間の「曲がり」(「リーマン多様体」) (更新 18-01-26)
  • 「テンソル方程式」 (18-01-25)
  • 「テンソル」の思想──理論物理の存在論 (18-01-22)
  • 「一般相対性」定立の方針 (18-01-08)
  • 「相対性理論」の「相対性」とは (18-01-06)
  • 比例膨張モデル──ハッブルの法則 (18-01-04)
  • 背景放射がビッグバンの証拠であるとは? (18-01-04)
  • 固有時の一般座標表現 (18-01-01)
  • ミンコフスキー計量テンソルの一般座標表現 (18-01-01)
  • 「いま」の意味 (17-12-29)
  • 「テンソル一般」の記述方法 (17-12-29)
  • 相対性理論の存在概念:テンソル (17-12-29)
  • 仕事ポテンシャル場 (更新 17-12-23)
  • 「座標変換」のテンソル (17-12-22)
  • 量の一般次元化 (17-12-20)
  • 仕事ポテンシャル場 ( 17-12-19)
  • 「速さ×時間=距離」のテンソル (更新 17-12-18)
  • 「宇宙の無限」をどう納得するか (17-12-16)
  • テンソル場とは何か (17-12-13)
  • 「テンソルとは何か」への答え (17-12-12)
  • 「速さ×時間=距離」のテンソル (17-12-11)
  • 『「テンソル」とは何か』 (17-12-10)
  • 「時空間」図 (17-12-09)
  • エネルギーの4元化──「E = m c2 (更新 17-12-08)
  • 『特殊相対性理論』 (更新 17-12-07)
  • 「時間の遅れ」現象 (17-12-06)
  • ミンコフスキー空間 (17-12-05)
  • ローレンツ変換 (17-12-03)
  • ローレンツ収縮 (17-12-03)
  • 『「場」の力学』更新 (17-11-26)
  • 静電場 (17-11-25)
  • 重力場 (17-11-23)
  • 逆二乗法則 (17-11-22)
  • 「エネルギー」のことばの導入 (17-11-22)
  • ポテンシャルと力の関係の整理 (17-11-22)
  • rotation の定義 (17-11-21)
  • 「rotation」の概念の理由 (17-11-21)
  • 「ポテンシャル」の概念の導入 (17-11-21)
  • 「場」の概念の理由 (17-11-21)
  • 電磁波の表現式 (17-11-20)
  • 「宇宙の年齢」─「ビッグバン」の年齢 (17-11-18)
  • 電磁波の生成 (17-11-18)
  • rot (更新 17-11-16)
  • 「生命の起源」論の間違い方 (17-11-10)
  • 地球の年齢 (17-11-08)
  • 「波」とは何か (17-10-27)
  • 系統分類の無理 (17-10-23)
  • NK Boolean network (S. Kauffman) (17-09-16)
  • Algorithmic Chemistry (W.Fontana) (17-09-15)
  • ウィルス (更新 17-09-14)
  • 「散逸構造」の意味 (17-09-12)
  • コンピュータネットワーク・ウィルス (17-08-31)
  • 気候変動 (17-07-22)
  • 「多様性」とエントロピー (17-07-11)
  • 「混ざる」 (更新 17-07-07)
  • 「統計的に確率の高い状態が実現される」 (更新 17-07-07)
  • エントロピー関数 (更新 17-07-06)
  • エントロピー弾性 (17-07-03)
  • 「新陳代謝」: 要旨 (17-07-03)
  • 系更新──「エネルギー・エントロピー」の文脈 (17-07-03)
  • 「エントロピー」は孤立系の概念 (17-07-03)
  • 「加熱」 (17-07-02)
  • 「エントロピー」─ <必然>の力学 (17-07-01)
  • 「混ざる」 (17-06-29)
  • 系の更新 (17-06-29)
  • 系の平衡 (17-06-29)
  • 「時間」 (17-06-28)
  • 「エントロピー」概念適用の留意点 (17-06-26)
  • 「エネルギー → エントロピー」 (17-06-26)
  • 「温度」 (17-06-23)
  • 『「一生」論 ─ 系のライフサイクル』開始 (17-06-23)
  • 日本列島人の経緯 (更新 17-05-26)
  • 1. 科学の方法論──ギリシャ自然哲学流派との対応:
      ・構造    : エピクロス派
      ・スタティクス: アリストテレス派
      ・ダイナミクス: ストア派
    2. 歴史考察の理由:
      <常に流動的>の見方がもてるようになることで,
      現前の科学に対し,これとの間合をはかるようになる


    自 然
    物理学
    化学
    宇宙科学
    地球科学
    気象学
    原子力
     
    生 命
    生物学
    生態学
    生理学
    生命科学
    土壌学
    人工生命
    人工知能
    オルガノイド
     
      人  
    ヒト
    人類学
    経済学
    宗教学
    社会学
    行動学
    発達障害
    医学
    工 学
    電子回路
    ロボット
    ロケット
    半導体
    レアメタル
    建築学
     
    言 語
    数学
    情報科学
     
    総 合
    複雑系
    波動
    Cybernetics
    創造神話