English
宮下 英明
m's Academe
幻想論
主な更新/新規作成
存在論とは何か
<個>の解体 : はじめに
(更新 19-12-09)
『アイヌと"アイヌ" : 2 アイヌであるとは』
(19-12-02)
『アイヌと"アイヌ" : 3 "アイヌ" の終焉』
(19-11-30)
『アイヌと"アイヌ" : 1 デマゴギー』
(19-11-29)
運上屋 : アイヌの収入
(更新 19-11-28)
運上屋 : 交易
(更新 19-11-28)
「アイヌショー」
(更新 19-11-26)
"アイヌ" の終焉
(19-11-26)
アイヌ政策から「アイヌ利権」政策へ
(19-11-25)
「アイヌモシリ」賠償
(更新 19-11-24)
補遺 :『アイヌと"アイヌ"』企図について
(19-11-22)
ユカルクル
(19-11-21)
アイヌ民族主義の誘導元 : 文化人類学者
(19-11-20)
「アイヌ民族」
(更新 19-11-19)
「アイヌ学者」による権威づけ
(更新 19-11-19)
妄想「アイヌの系統」
(19-11-18)
「アイヌ語の系統」
(19-11-18)
「アイヌの DNA型」
(19-11-18)
妄想「アイヌの系統」: 要旨
(19-11-18)
"アイヌ"アイデンティティ ─自滅の立論 : 要旨
(19-11-17)
「観光アイヌ」のみ : 要旨
(19-11-16)
アイヌのリテラシー
(更新 19-11-15)
アイヌが文字をもたないということ
(19-11-14)
『アイヌと "アイヌ"』: おわりに
(19-11-13)
アイヌの思想
(更新 19-11-12)
アイヌのライフスタイル
(更新 19-11-11)
アイヌライフスタイル評 : 要旨
(更新 19-11-11)
運上屋 : 要旨
(19-11-10)
運上屋
(更新 19-11-09)
狩猟採集・畑作
(更新 19-11-09)
虚言「アイヌ=北海道先住民」のトリック
(19-11-08)
アイヌの集団形成
(更新 19-11-07)
デマゴギー
(更新 19-11-05)
『アイヌと "アイヌ"』: はじめに
(19-11-03)
『アイヌと "アイヌ"』
(更新 19-11-02)
"アイヌ"アイデンティティ──自滅の立論
(更新 19-11-01)
オオウバユリ
(更新 19-11-01)
「アイヌの身体的特徴」
(更新 19-10-30)
「アイヌの血」
(19-10-30)
アイヌとは, アイヌ文化を生きた者のこと
(更新 19-10-29)
アイヌと "アイヌ"
(更新 19-10-27)
「アイヌの身体的特徴」
(更新 19-10-27)
カラスの知能
(更新 19-10-26)
「アイヌ民族」
(19-10-25)
「アイヌの系統」
(19-10-25)
「アイヌ」資格問題
(19-10-25)
コンプライアンス : 要旨
(19-10-24)
「日本列島人」
(更新 19-10-23)
"アイヌ" の進化
(更新 19-10-23)
左翼イデオロギー
(19-10-22)
利権"アイヌ"
(更新 19-10-22)
「時代は回る」
(19-10-21)
「アイヌ協会」
(19-10-21)
ハシボソカップル : 餌のシェアはどんなぐあい?
(更新 19-10-19)
観光"アイヌ" : "アイヌ" 進化のベース
(19-10-18)
"アイヌ" の進化 ─「アイヌ利権」の位置づけ : 要旨
(19-10-17)
「アイヌ利権」史 : 要旨
(更新 19-10-17)
「
"アイヌ"進化の複雑系
」: 要旨
(19-10-15)
タラノキ 01
(更新 19-10-15)
"アイヌ"政策の論理 : 要旨
(19-10-14)
「利権」概論
(19-10-13)
台風
(19-10-13)
"アイヌ"運動の変遷 : 要旨
(19-10-11)
スズメ : 採餌
(19-10-09)
多細胞生物の出現
(19-10-09)
"アイヌ" のアイデンティティ問題
(更新 19-10-08)
「アイヌ利権」研究方法論 : 要旨
(19-10-08)
コンプライアンス : 要旨
(19-10-04)
コタン員後継問題──平取町二風谷の場合
(19-10-03)
二風谷の宿命
(更新 19-10-02)
2020年度アイヌ政策推進交付金
(19-10-01)
オオウバユリ
(19-10-01)
マムシグサ 03
(更新 19-09-29)
ヌカキビ
(19-09-29)
カラス : 換羽
(19-09-28)
「ヤナギ学」の考え方
(19-09-25)
カラス : 就塒前集合
(更新 19-09-23)
三角形の内心・外心:考え方
(19-09-23)
ヒメシラスゲ
(19-09-22)
脳機能<存在の現象> : 要旨
(19-09-20)
「現象」: 要旨
(19-09-19)
自分の身丈に合わせる
(19-09-18)
マムシグサ 03
(更新 19-09-18)
生態系──競合最小化システム
(19-09-15)
遺伝性と可塑性──どっち?
(19-09-14)
「進化」の意味/メカニズム
(19-09-12)
ハシボソガラス01 : 蟲さがし
(19-09-11)
ハシボソガラス01 : 換羽
(19-09-11)
ムツボシオニグモ ♂
(19-09-10)
ツリバナ
(更新 19-09-08)
ハシボソガラス01 : 採餌行動
(19-09-08)
カヤツリグサ :「蚊帳吊」の幾何学
(19-09-07)
渦
(19-09-06)
生滅
(19-09-04)
カラス : 就塒前集合
(19-09-03)
アイヌヘイトと "アイヌ"ヘイトの区別 : 要旨
(更新 19-09-02)
人工生命
(19-09-02)
ハンノキハムシ
(更新 19-08-31)
「重力場」の時空 : 要旨
(19-08-31)
イヌガンソク:胞子葉
(19-08-30)
数理ゲーム
(19-08-30)
「光速不変」の時空 : 要旨
(19-08-30)
時空論 : 要旨
(19-08-29)
アイヌヘイトと "アイヌ"ヘイトの区別 : 要旨
(19-08-28)
波動関数の存在論的意義
(19-08-26)
波動方程式のiの意味
(19-08-24)
ブタクサ
(更新 19-08-20)
ホソバセダカモクメ : 蛹化
(19-08-19)
カヤツリグサ
(19-08-14)
怨念
(19-08-12)
シャモヘイト──ヘイトタイプ
(19-08-12)
元素
(19-08-10)
決定論ゲーム
(更新 19-08-10)
「ビッグバン」
(19-08-05)
時間
(19-08-03)
絵
(19-08-02)
スケール
(19-08-01)
色
(19-07-30)
トビイロケアリ:巣・卵
(19-07-30)
「物」: 要旨
(19-07-30)
科学生態学 : 要旨
(19-07-29)
相対主義の解決
(更新 19-07-28)
我・人間中心の解決
(19-07-27)
元素論 : 要旨
(19-07-26)
数学教育の貧困の解決
(19-07-25)
ヒメジョオン類の比較
(更新 19-07-24)
民族主義の解決
(19-07-24)
キリバエダシャク : 幼虫
(19-07-23)
ニヒリズムの解決
(19-07-23)
クロスキバホウジャク : 幼虫 : 擬態
(19-07-22)
存在論の位置
(19-07-22)
クロスキバホウジャク : 幼虫
(19-07-21)
なぜ存在論か : 要旨
(19-07-20)
繁殖に失敗したとき,なわばりは?
(19-07-18)
「災害」
(19-07-18)
ハシボソガラス 01 : 羽毛
(19-07-17)
自由
(19-07-17)
拡大スパイラル──バブル
(更新 19-07-17)
「少子化」
(19-07-16)
繁殖
(19-07-15)
存在=時空存在
(19-07-13)
対象・意味・形式
(19-07-12)
類概念──時間不覚
(19-07-11)
論述スタイル
(19-07-10)
ヒロオビトンボエダシャク : 羽化
(更新 19-07-10)
達観「数学教育」
(19-07-09)
ダイナミクス階層
(19-07-08)
構造と力
(19-07-07)
生活史
(19-07-06)
アカマルハナバチ 01
(19-07-05)
生物の進化 : 要旨
(19-07-05)
『自決死』(PDF版)
(19-07-04)
ウドフタオアブラムシ
(更新 19-07-03)
ツルマンネングサ
(更新 19-06-30)
ヤナギバヒメジョオン
(更新 19-06-30)
『自決死』: おわりに
(19-06-30)
常住死身
(更新 19-06-28)
<わたし>を残す
(19-06-27)
ヒロオビトンボエダシャク 02 : 蛹
(19-06-26)
自然死:要旨
(19-06-26)
ハシボソガラス 01 : 育雛失敗
(更新 19-06-25)
「
常住死身
」
(19-06-25)
ムラサキツメクサ
(更新 19-06-24)
『自決死』: はじめに
(19-06-23)
「元素」の想い
(19-06-21)
ハシボソガラス 01 : 子ども
(更新 19-06-20)
イヌサフラン
(更新 19-06-20)
進化論 : 要旨
(19-06-20)
宇宙の空間構造 : 要旨
(19-06-18)
「ビッグバン」パラダイム : 要旨
(19-06-18)
コメツブウマゴヤシ
(更新 19-06-17)
「宇宙の大きさ」
(19-06-16)
オオヨモギとヨモギの見分け
(更新 19-06-15)
波動の表現
(19-06-15)
ハシボソガラス01 : 餌やり
(19-06-14)
オオダイコンソウ
(更新 19-06-13)
ミツバツチグリ
(更新 19-06-12)
複雑系 : 要旨
(19-06-12)
連動条件と波形・波速の対応
(19-06-11)
波形とは
(19-06-10)
サルナシ
(更新 19-06-10)
マムシグサ 01
(更新 19-06-09)
存在=系=波
(19-06-09)
イヌガンソク
(更新 19-06-07)
コウヤワラビ
(19-06-07)
ウシハコベ
(更新 19-06-07)
波動論 : 要旨
(19-06-07)
宇宙論・原子論 : 要旨
(19-06-07)
力学&系統学
(19-06-06)
ザラエノヒトヨタケ
(19-06-06)
エダウチチゴユリ
(更新 19-06-04)
科学の条件
(19-06-04)
逆説 : 要旨
(19-06-02)
ウシハコベ
(19-06-01)
表現主義
(19-06-01)
コハリスゲ
(更新 19-05-31)
イデア論
(更新 19-05-31)
ハシボソガラス01 : 巣立ち
(19-05-31)
空観
(19-05-30)
言語分析
(19-05-29)
数学の理由
(19-05-28)
科学の存在論のスケール
(19-05-28)
マムシグサ
(更新 19-05-27)
アート
(19-05-27)
コテングクワガタ
(更新 19-05-26)
哲学の存在論 : 要旨
(19-05-25)
タラノキ
(更新 19-05-25)
哲学の存在論 : 要旨
(19-05-25)
アヴァンギャルド : 要旨
(19-05-24)
「存在論」とは何か : はじめに
(19-05-23)
カラスの知能
(更新 19-05-18)
ペタペタとピョンピョン
(19-05-18)
コハリスゲ
(19-05-16)
カキドウシ
(更新 19-05-15)
ハシボソガラス : 採餌
(更新 19-05-12)
「AI とは何か」〜「数学教育とは何か」
(19-05-12)
ミミナグサ
(更新 19-05-11)
ナズナ
(更新 19-05-09)
キバナノアマナ
(更新 19-05-09)
イヌサフラン
(更新 19-05-07)
セイヨウタンポポ
(更新 19-05-05)
疱瘡 (天然痘)
(更新 19-05-01)
「生物」の存在論
(19-04-29)
数学教育 対 精神発達障害
(19-04-28)
ランダムから秩序──無常の定常
(19-04-26)
オノエヤナギ19 ♀
(19-04-26)
キヌヤナギ22 ♂
(更新 19-04-26)
自然選択のしくみ
(更新 19-04-24)
「
アイヌ新法成立
」
(更新 19-04-23)
進化は,《要素から構造へ》ではない
(更新 19-04-22)
「
アイヌ新法成立
」
(19-04-21)
生物と無生物の間 : 要旨
(19-04-20)
「事実」の意味──「ブラックホール」の絵より
(19-04-16)
「嘴の形状が異なる」の含意
(更新 19-04-13)
ワラジムシ
(更新 19-04-12)
現生人類の進化系統樹
(更新 19-04-12)
クロハナアブの一種
(19-04-10)
シロオビホウナガスズメバチ
(更新 19-04-09)
コアシナガバチ
(更新 19-04-08)
トガリフタモンアシナガバチ
(更新 19-04-08)
ハチ刺症
(更新 19-04-08)
「災難」の意味──出来確率のダイナミクス
(更新 19-04-05)
フクジュソウ
(更新 19-04-03)
「災難」の思想へ : 要旨
(19-04-03)
<不快存在>──ヘイト学
(19-04-02)
ニッポンホウナガスズメバチ
(更新 19-03-30)
『パンデミック』: はじめに
(19-03-29)
平村ペンリウク
(更新 19-03-28)
「亜種」の意味
(19-03-28)
「ヤナギ類の種の同定」について
(19-03-27)
『ヤナギ学』更新
(19-03-27)
「復興・防災」ビジネス : 要旨
(19-03-25)
「防災」イデオロギー : 要旨
(19-03-24)
「復興」──原発事故の場合 : 要旨
(19-03-22)
「復興・防災」批判 : 要旨
(19-03-20)
「復興」イデオロギー : 要旨
(19-03-20)
スズメバチ科
(更新 19-03-18)
ハシブトガラスの採餌行動様式
(19-03-16)
「復興・防災」イデオロギー : はじめに
(19-03-15)
隣のハシブトガラス
(更新 19-03-13)
ハシボソガラスの存在論
(19-03-11)
ハシボソガラスの存在論
(19-03-11)
蝦夷商い : 要旨
(19-03-06)
ハシボソ : 記号がわかるようになるか?
(更新 19-03-05)
ハシボソガラス : <見えない>は「無い」
(更新 19-03-01)
ケヤマウコギ : 冬芽
(19-02-28)(19-02-28)
最上徳内の蝦夷経営論
(19-02-24)
本多利明の蝦夷入植論
(19-02-23)
「先住民族」立法の含蓄 :「権利回復・賠償」
(19-02-21)
『アイヌ学入門』(PDF版)
(19-02-19)
『アイヌ学入門』了
(19-02-18)
「酷使」の構造
(19-02-18)
なぜ『アイヌ学入門』か
(19-02-17)
『アイヌ学入門』: おわりに
(19-02-16)
同化 : 要旨
(19-02-16)
「アイヌの系統」
(更新 19-02-15)
「系統」の数理
(19-02-15)
アイヌの収入:基本給+歩合給
(19-02-14)
「アイヌの系統」: 要旨
(19-02-13)
「アイヌの定義」: 要旨
(19-02-13)
なぜ「運上屋とは何か」か
(19-02-13)
なぜ「アイヌとは何か」か
(19-02-13)
「酷使・搾取」のイデオロギー論法
(19-02-12)
「運上屋とは何か」: 要旨
(19-02-11)
"アイヌ"イデオロギーの押さえ
(19-02-11)
『アイヌ学入門』の核心
(更新 19-02-11)
囚人労働・タコ部屋労働との違い
(19-02-10)
『アイヌ学入門』: はじめに
(19-02-10)
労働報酬受取・常時交易・前借り /運上屋
(更新 19-02-08)
運上屋の商い勘定──例 : 海鼠漁
(19-02-07)
海鼠漁/運上屋
(19-02-07)
和人文化への憧れ
(19-02-06)
アイヌライフスタイル評 : 要旨
(19-02-06)
アイヌの事実──「遺骨」イデオロギーの定位
(19-02-05)
アイヌ終焉後の「アイヌ人口」の考え方
(19-02-04)
1873 (明治6) 年の人口調査
(19-02-04)
アイヌの人別改め
(19-02-03)
アイヌの人口推移 : 要旨
(19-02-03)
運上屋雇われ
(更新 19-02-01)
「アイヌ観光」研究の位置づけ : 要旨
(19-01-31)
平取「ハヨピラ」
(更新 19-01-31)
サル・モンベツ
(更新 19-01-31)
平村ペンリウク
(更新 19-01-30)
商品経済の当たり前 : 要旨
(19-01-29)
「アイヌ料理」(アイヌ料理はおいしくない)
(19-01-28)
"アイヌ" による「アイヌ観光」批判
(更新 19-01-28)
遺骨返還訴訟── "コタンの会"
(19-01-26)
「アイヌの系統」: 「人の拡散」の捉え
(19-01-24)
研究資料の死蔵
(更新 19-01-23)
アイヌリテラシーの分布構造
(更新 19-01-23)
系統樹の形──ひとり勝ちと分化
(19-01-22)
過去は今の昔ではない
(19-01-21)
「系統」の捉え
(更新 19-01-21)
アイヌリテラシー研究方法論 : 要旨
(19-01-21)
「銀の滴降る降る」
(19-01-19)
ユカル (英雄伝)
(更新 19-01-17)
ハシボソガラス夫婦の力関係
(19-01-13)
なわばりの機能
(19-01-13)
ハシボソとハシブト,どっちが強い?
(19-01-13)
カラスに対するあらぬ疑い
(19-01-13)
サル・モンベツ
(更新 19-01-09)
難産死の妊婦を他界に送る法
(19-01-07)
アイヌは亡者供養の概念をもたない
(更新 19-01-07)
アイヌは遺骨を意味づけない
(19-01-07)
アイヌの墓地の意味
(19-01-07)
「遺骨供養」キャンペーン
(更新 19-01-04)
<亡者供養の概念をもたない>の構造
(19-01-04)
アイヌ学 : 人物
(更新 18-12-31)
松前藩の「蝦夷島」の捉え
(18-12-30)
ハリエンジュ
(更新 18-12-28)
「出稼ぎに駆り出される」
(18-12-28)
「神は死んだ」
(18-12-22)
アイヌ論の方法 :「不明」
(18-12-21)
利益追求の系遷移:牧歌的→機械的→残酷
(18-12-20)
ウイマム/松前藩
(18-12-19)
松浦武四郎
(更新 18-12-18)
サル・モンベツ
(更新 18-12-18)
アイヌ論の方法 : 要旨
(18-12-15)
アニミズム (八百万の神) は商品経済で死ぬ
(18-12-13)
アイヌの反乱 : 要旨
(18-12-09)
「アイヌ虐使」?
(18-12-08)
「日本国民」に一律化される (更新 18-12-07)
アイヌ終焉への3段階 (18-12-06)
「アイヌを搾取」
(18-12-06)
松浦武四郎
(更新 18-12-05)
追鰊
(18-12-04)
アイヌ観光:平取「ハヨピラ」
(更新 18-12-02)
猟の装備
(18-11-29)
サル・モンベツ
(18-11-29)
村上島之允
(更新 18-11-29)
オットセイ漁
(18-11-28)
和人地
(18-11-28)
研究資料の死蔵・囲い込み
(18-11-27)
「土人学」: 要旨
(18-11-26)
辺境「蝦夷」
(18-11-24)
アイヌの<住>
(更新 18-11-22)
アイヌの<衣>
(更新 18-11-22)
アイヌの懲罰
(更新 18-11-22)
アイヌの舟
(更新 18-11-21)
アイヌの耕作
(18-11-21)
場所請負制 (商品経済政策) 期
(18-11-20)
「アイヌ」の時代区分 : 要旨
(18-11-19)
「シャモ」
(18-11-18)
「アイヌの身体的特徴」
(更新 18-11-17)
鍋沢元蔵
(更新 18-11-11)
川村カ子トアイヌ
(更新 18-11-11)
森竹竹市
(更新 18-11-11)
砂沢クラ:ユーカラ
(18-11-11)
アイヌ語
(更新 18-11-11)
メルヘン「アイヌ」
(18-11-11)
アイヌ禁同化政策
(18-11-10)
「不潔」
(更新 18-11-10)
入れ墨
(更新 18-11-10)
画一主義──異形排除
(18-11-07)
幻想の根底
(18-11-07)
「虚無」幻想
(更新 18-11-06)
生態学
(更新 18-11-06)
「ニヒリズム」とは
(更新 18-11-06)
『幻想論』(PDF版)
(更新 18-11-05)
『幻想論』
(更新 18-11-05)
「自己組織化する系」
(18-11-05)
『幻想論』(PDF版) 更新
(18-11-01)
「色即是空」
(18-11-01)
「エレカシ」考
(18-10-30)
『なぜわたしはわたしなのか』: はじめに
(更新 18-10-28)
「生命体が生命活動する」: 要旨
(18-10-27)
「個の多様性」
(更新 18-10-25)
難民・窮民文化 (更新 18-10-20)
虚言「アイヌモシリ」
(更新 18-10-19)
『幻想論』(PDF版)
(18-10-17)
『幻想論』: おわりに
(18-10-17)
エスノセントリズム
(更新 18-10-16)
幻想学の方法
(更新 18-10-16)
保守主義の諸相
(更新 18-10-15)
進歩主義の諸契機
(更新 18-10-15)
「保守主義」
(18-10-14)
「進歩主義」
(18-10-14)
『幻想論』: 本論考の構成
(18-10-11)
「日本人」括りの虚妄 : 要旨 (18-10-08)
カウンターカルチャー (18-10-08)
漂泊民文化「サンカ」(18-10-07)
『幻想論』: はじめに
(18-10-06)
ニヒリズム対進歩主義
(18-10-05)
科学はニヒリズムがスタンス
(18-10-05)
進歩主義知識人 :「知行合一」
(18-10-04)
「共同幻想」
(18-10-03)
保守主義の諸相
(18-10-03)
ニヒリズム : 要旨
(18-10-03)
人類学者の不能 (18-10-02)
難民・窮民文化 (18-10-02)
境界文化「アイヌ」(18-09-30)
文化の進化 (18-09-30)
民族主義: 要旨
(18-09-30)
人間が主題の幻想論の場合
(18-09-29)
比較 :「記号論」
(18-09-29)
ハシボソガラスの連帯?
(18-09-28)
信仰と現実のダブルバインド
(18-09-28)
科学と宗教のダブルスタンダード
(18-09-28)
「国学」: 要旨
(18-09-27)
ケヤマウコギ 01
(更新 18-09-26)
「やまとたましひ」
(更新 18-09-26)
「国学」の実践論
(更新 18-09-26)
「国学」の現成論
(更新 18-09-26)
復古神道
(更新 18-09-26)
「国学」の国粋主義
(18-09-23)
「昔々わが民族は‥‥」の創作
(18-09-23)
挫折処理の諸類型
(18-09-22)
「
権力・自由
」
(18-09-21)
非行者
(18-09-20)
60年安保のブント : 要旨
(18-09-20)
「復古」幻想の論理
(18-09-19)
島崎藤村 『夜明け前』
(18-09-19)
幕末維新の平田門人 : 要旨
(18-09-17)
「
革命と自由
」: 要旨
(18-09-17)
「
革命と自由
」の出自構造 : 要旨
(18-09-16)
アジテーター
(2018-09-15)
「カラマツ植林丘陵地滑り」写真追加
(更新 2018-09-13)
アリバイづくり : 要旨
(2018-09-12)
「被災」の生活様式依存性 : 要旨
(2018-09-11)
「地球異変」錯覚の構造 : 要旨
(2018-09-11)
偶然と必然 : 要旨
(2018-09-10)
人工が災いする : 要旨
(2018-09-10)
「北海道胆振東部地震」
(18-09-08)
『「地震災害」論』
(18-09-08)
アメリカオニアザミ
(更新 18-09-07)
クロヤマアリ 01
(18-09-05)
オオヨモギ
(更新 18-09-04)
政策 :「競争原理の導入」
(18-09-03)
「観光資源 "アイヌ語"」
(18-09-01)
ヒトリガ 02 : 繭づくり再発
(更新 18-09-01)
「アイヌ利権」: 2019年度概算要求
(18-08-31)
ヒトリガ 02 :「自動機械の暴走」
(18-08-31)
トビイロケアリ:アブラムシ
(18-08-31)
トビイロケアリ:巣
(18-08-29)
ブタクサ
(18-08-30)
トビイロケアリの巣
(18-08-29)
アキノノゲシ 04
(18-08-26)
ハシボソガラス 01 : ハシブトガラスの攻勢
(更新 18-08-25)
就塒前集合となわばり
(更新 18-08-24)
ヒトリガ 01:繭づくり・蛹化
(更新 18-08-24)
ハシボソガラスの「貯食」行動の意味
(更新 18-08-23)
ヒトリガ 01:繭づくり・蛹化
(更新 18-08-22)
ガガイモ 03 : 花
(18-08-22)
ヒトリガ 01:繭づくり・蛹化
(18-08-21)
「自由 freedom」
(18-08-21)
ヒトリガ 02:幼虫の脱皮
(18-08-20)
アメリカオニアザミの種子
(更新 18-08-20)
ハシボソガラスの「貯食」行動の意味
(18-08-20)
ノスタルジア : 要旨
(18-08-19)
常在微生物
(18-08-19)
原理主義 : 要旨
(18-08-18)
無常
(18-08-16)
オカモノアラガイ 03
(18-08-16)
ヒメクサキリ 01
(18-08-15)
スジモンヒトリ 01
(18-08-15)
ヒトリガ 01
(更新 18-08-14)
ヒナバッタ 01
(18-08-13)
『般若心経─「色即是空」の存在論』更新
(18-08-10)
「不生不滅」の物理
(18-08-10)
進化論
(18-08-10)
アカハナカミキリ 02
(18-08-07)
「アイヌ遺骨」キャンペーン
(18-08-06)
民族派"アイヌ" の「遺骨」イデオロギー
(18-08-06)
アイヌの「死」の観念
(18-08-06)
「共生」キャンペーン
(18-08-05)
「アイヌ」偽装の体制化
(18-08-05)
思考実験:ヒューマノイドロボット
(18-08-04)
キスゲフクレアブラムシ
(18-08-03)
ハシボソガラス (「場所の同定」)
(更新 18-07-30)
<栄達>幻想と<世直し>幻想の弁証法
(18-07-29)
<世直し>の精神構造
(18-07-28)
『幻想論』
(18-07-27)
「もののあはれ」の捉えを‥‥
(更新 18-07-27)
ハンノキハムシ 01
(18-07-26)
イワアカバナ
(更新 18-07-26)
トカチトウキ
(更新 18-07-25)
『「進歩主義批判」作法』(PDF版) 更新
(18-07-23)
「もののあはれ」の捉えを‥‥
(18-07-23)
「人情」を,採る
(更新 18-07-23)
ハシボソガラス (「喘ぎ呼吸」)
(更新 18-07-21)
良寛 :「災難に逢ふ時節には ‥‥」
(更新 18-07-19)
<生物>の条件 : 要旨
(更新 18-07-18)
『<このわたし>とは何か』: はじめに
(更新 18-07-18)
ハシボソガラス (「貯食」)
(更新 18-07-17)
『<わたし>とは何か』: はじめに
(更新 18-07-16)
ハシボソガラス (「育児」)
(更新 18-07-14)
「なぜ わたしは わたしなのか」論の構成
(更新 18-07-12)
商品経済型自然災害
(18-07-11)
ハシボソガラス (「育児」)
(更新 18-07-10)
『「進歩主義批判」作法』(PDF版)
(18-07-04)
「色即是空 空即是色」
(18-07-04)
日本型」が言い出される構造 : 要旨
(18-07-02)
『「進歩主義批判」作法』: おわりに
(18-07-01)
数学のこころ
(18-06-30)
進歩主義と科学の一緒くた
(18-06-30)
数学そのもの
(18-06-30)
数学が現れる所
(18-06-29)
『進歩主義の却け方』: はじめに
(18-06-28)
「漢才」批判の意味
(18-06-28)
系と型──存在と形式
(18-06-27)
人物考 :「空海」
(更新 18-06-27)
「唯名」を識る : 要旨
(18-06-27)
「日本型」幻想の棄却 : 要旨
(18-06-27)
「本居宣長」の正しい用い方 : 要旨
(18-06-26)
要件 : 教員の側の「数学の情」陶冶
(18-06-25)
「古人」は存在しない
(18-06-24)
適用 :「数学的から数学へ」
(18-06-23)
事物が見える距離──マクロ度
(18-06-21)
コガタスズメバチ 03 : 一個体の能力に敬服
(18-06-22)
宣長の短絡
(18-06-22)
「日本型」は 「俗」幻想
(18-06-21)
事物が見える距離──マクロ度
(18-06-21)
成長
(18-06-20)
コガタスズメバチ 03
(18-06-19)
「人情」論
(18-06-17)
表現者と学者と
(18-06-16)
「日本型」を,わざと言う
(18-06-16)
『「日本型」とは何か』: はじめに
(18-06-15)
学者で「日本型」に嵌まると‥‥
(18-06-14)
「文学」が, 言説スタイルになる
(18-06-13)
「和魂」論
(更新 18-06-13)
「○○ヒメジョオン」の見分け
(18-06-11)
ヤナギバヒメジョオン 02
(18-06-11)
仏教のパラドクス
(18-06-09)
当て込みで「修行」を立てる
(18-06-09)
『空海とは何か』更新
(18-06-08)
ミミナグサ
(更新 18-06-08)
オランダミミナグサ
(更新 18-06-08)
「真言」を立てる
(18-06-07)
「即身成仏」を立てる
(更新 18-06-07)
空海『般若心経秘鍵』
(18-06-05)
ヘラバヒメジョオン 07
(18-06-05)
細工趣味
(18-06-04)
ノハラムラサキ 04
(18-06-04)
コンロンソウ
(18-06-01)
アニミズム
(18-05-31)
総合主義
(18-05-30)
『「日本型」とは何か』
(更新 18-05-30)
ヒナムラサキ
(18-05-30)
ケヤマウコギ 01
(18-05-30)
ミツモトソウ
(18-05-28)
ハシボソガラス (「なわばりの主」)
(更新 18-05-23)
『数学教育学とは何か:1.要約』更新
(17-05-19)
『数学教育学とは何か』: 総括
(更新 18-05-19)
アカマツ 01
(18-05-18)
『数学教育学とは何か』: 総括
(18-05-17)
イヌナズナ 01
(更新 18-05-16)
「デザイナー・ベビー」更新
(18-05-16)
「デザイナー・ベビー」
(18-05-13)
「遺伝子治療」
(18-05-13)
「動物」の捉え方
(18-05-13)
鳥の言語能力
(18-05-10)
「なぜわたしはわたしなのか」論の構想
(更新 18-05-07)
シロイヌナズナ 05
(18-05-06)
<個>の類──「種」
(18-05-05)
「統計・確率」──非決定論
(18-05-04)
「脳」: 要旨
(更新 18-05-03)
<個>の措定は, 「動物」から可能になる
(18-04-30)
アラゲカワラタケ 02
(18-04-28)
「シンギュラリティ」
(18-04-28)
「人類滅亡」のシナリオ
(更新 18-04-28)
ムツボシオニグモ 02
(18-04-26)
アラゲカワラタケ 01
(18-04-26)
知識表現手法「テンソル」(人工知能)
(更新 18-04-25)
ローレンツ変換:導出法2
(18-04-23)
『禅とは何か─欺瞞の系力学』(PDF版)
(18-04-18)
『禅とは何か─欺瞞の系力学』了
(18-04-18)
「
涅槃
」の宗教
(18-04-17)
『禅とは何か』: はじめに
(更新 18-04-15)
「仏性」テクスト
(更新 18-04-14)
学校の保守 : 要旨
(更新 18-04-13)
学校の創設
(18-04-13)
科学の時代の禅 : 要旨
(18-04-11)
スピリチュアリズム
(18-04-10)
禅の学術的意味 :「思考類型」
(18-04-08)
思わせぶり
(更新 18-04-06)
「生活」の意味
(18-04-05)
「
色即是空空即是色
」の存在論
(18-04-05)
チャコブタケ 01
(18-04-04)
「<破邪顕正>流儀」の主題化
(更新 18-04-04)
DNA と本能の関係
(18-04-03)
「わたしとは何か」論の構想
(更新 18-04-01)
学の棄却 : 要旨
(18-03-30)
『禅とは何か』: おわりに
(18-03-29)
知的退行──ホーリズム
(更新 18-03-28)
『禅とは何か』: 趣旨
(更新 18-03-26)
「仏性」解釈の変更─潜性から顕性へ
(18-03-25)
「仏性」─ ホーリズムへの退行 : 要旨
(18-03-24)
<師>の位相
(18-03-23)
「
至道無難 唯嫌揀択 纔有言語 是揀択
」
(18-03-22)
ことばの<存在措定機能>の罠
(18-03-22)
『禅とは何か』: 趣旨
(18-03-22)
「破邪顕正」
(18-03-21)
「平常心」
(18-03-20)
座禅無用
(18-03-19)
「悟り」: 要旨
(18-03-18)
「不立文字」: 要旨
(18-03-17)
『禅とは何か』: はじめに
(18-03-16)
「悟り」
(18-03-15)
<開祖・教団>の進化法則 : 要約
(18-03-14)
『「リーマン多様体」とは何か』(PDF版)
(18-03-12)
「リーマン多様体」の思想を知る
(18-03-10)
共変微分/リーマン多様体
(更新 18-03-09)
「かけ算の順序」
(更新 18-03-01)
『「テンソル」とは何か』(PDF版)
(18-03-01)
『「テンソル」とは何か』了
(更新 18-02-28)
「速さ×時間=距離」
(更新 18-02-27)
「テンソル」のテクストとは?
(18-02-26)
ベクトル・行列の拡張?
(18-02-25)
なぜテンソルか?
(更新 18-02-24)
テンソル積の座標
(更新 18-02-23)
「計量テンソル」/偽テンソル
(18-02-23)
超マトリクス
(18-02-22)
「数値」から「行列」へ
(更新 18-02-22)
「距離÷時間=速さ」/テンソル
(更新 18-02-21)
「タテ×ヨコ=面積」/テンソル
(18-02-20)
空間探査旅行/リーマン多様体
(18-02-18)
地図設定/リーマン多様体
(18-02-13)
「共変・反変」とは何か
(18-02-08)
平行移動 /リーマン多様体
(更新 18-02-07)
基底の微分 /リーマン多様体
(更新 18-02-07)
『リーマン多様体』「予備概念」更新
(18-02-06)
場
(18-02-05)
『相対性理論』
(18-02-02)
「n次元人」って何よ?
(18-02-01)
地図帳 →「接ベクトル束」
(18-01-31)
リーマン多様体論における「座標変換」の内容
(18-01-31)
接平面
(18-01-30)
『リーマン多様体』: はじめに
(18-01-27)
リーマン計量 g
ij
(18-01-27)
リーマン多様体の地図帳
(18-01-26)
空間の「曲がり」(「リーマン多様体」)
(更新 18-01-26)
「テンソル方程式」
(18-01-25)
テンソル積の座標表現
(18-01-24)
「テンソル」の数学
(18-01-23)
「テンソル」の思想──理論物理の存在論
(18-01-22)
曲率 (「リーマン多様体」)
(更新 18-01-22)
空間の「曲がり」(「リーマン多様体」)
(更新 18-01-19)
『「多様体」とは何か』「はじめに」
(18-01-18)
『「多様体」とは何か』「おわりに」
(18-01-18)
超越論へ
(18-01-16)
接ベクトル空間
(18-01-16)
スカラー場・ベクトル場・テンソル場
(18-01-15)
「多様体」
(18-01-14)
リーマン曲率
(18-01-13)
測地線
(18-01-12)
共変微分
(18-01-11)
ヤリノホゴケ
(更新 18-01-09)
「一般相対性」定立の方針
(18-01-08)
「相対性理論」の「相対性」とは
(18-01-06)
キウメノキゴケ
(18-01-05)
ヒメジョウゴゴケ
(更新 18-01-05)
比例膨張モデル──ハッブルの法則
(18-01-04)
背景放射がビッグバンの証拠であるとは?
(18-01-04)
「宇宙の無限」をどう納得するか
(更新 18-01-02)
固有時の一般座標表現
(18-01-01)
ミンコフスキー計量テンソルの一般座標表現
(18-01-01)
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
検索
図説: 数学教育
思想
アイヌ学
北海道の樹木
数学の勉強
大学論
北海道の雑草
科学
大災害生態学
北海道のむし(蟲)
カラス学
ヤナギ学
学校教育論
教育
メディア
数教 学生ポータル
わたしとは何か
プロフィール
オンラインブック
Copyright(c) Since 2010 Exterior m's Academe All Rights Reserved.