English 宮下 英明
m's Academe
主な更新/新規作成  
  • 少子化対策は,ロジックに思考停止する (23-03-20)
  • 少子化は消費スパイラルへのアンチテーゼ : 要旨 (23-03-19)
  • 政治ができることは少ない (23-03-19)
  • 「少子化」対策は勝ち組支援 (23-03-18)
  • 洗脳 「少子化=国難」: 要旨 (23-03-18)
  • 女性の未婚率の推移 (更新 23-03-18)
  • 「少子化」は「女性の社会進出」の含意 (23-03-17)
  • 女性の就労率の推移 (23-03-17)
  • 北半球高緯度圏鉛直対流の年間変化 (更新 23-03-16)
  • 「高緯度圏鉛直対流の年間変化」ブラウザ (23-03-15)
  • 繁殖が幻想であることを知ってしまうステージへ (23-03-14)
  • 男女不平等の論理 (23-03-14)
  • 都市の子育て年齢世代の世帯状況 (23-03-13)
  • 世帯主年齢別,世帯数 (23-03-13)
  • 超高齢社会 : 要旨 (23-03-12)
  • 「少子化」の科学は,統計にあたることから (23-03-12)
  • 「世間体」の終焉 (23-03-11)
  • 地方は,グローバリズムで消滅する (23-03-11)
  • 地方は,生活インフラを保てなくなって消滅する (23-03-10)
  • 地方は,高齢者だけになって消滅する (23-03-10)
  • 女性の未婚率の推移 (23-03-10)
  • 都市の「少子化」機能 : 要旨 (23-03-10)
  • 地方は,被災すると消滅する (23-03-10)
  • 都市の年齢別人口 (23-03-09)
  • 都道府県の年齢別人口 (23-03-09)
  • 「都市への若者流出」の統計 (23-03-08)
  • 家の終焉 : 要旨 (23-03-08)
  • 繁殖期 (23-03-07)
  • 「少子化」の科学 : はじめに (23-03-07)
  • 年寄り人口推移の予測 (23-03-06)
  • 年齢別死亡数・死亡率 (23-03-06)
  • 結婚・離婚数 (23-03-06)
  • 出生数 (23-03-05)
  • 全国の年齢別人口 (23-03-05)
  • 「少子化」の論点 (23-03-05)
  • 新型コロナ 年齢群別死亡数 : 2023-02-28 まで (23-03-04)
  • 北半球高緯度圏鉛直対流の冬と夏 (23-03-04)
  • 70 hPa 面天気図の年間変化 (23-03-02)
  • 新型コロナ 死亡数の推移 : 2023-02-28 まで (23-03-02)
  • ハシボソガラス01 : 巣作り (23-03-01)
  • 高層天気図間の鉛直ギャップ (23-03-01)
  • マスクを着け続ける」の意味 (23-02-28)
  • 春の10hPa面天気図──冬型から夏型にシフト (23-02-25)
  • 10 hPa 面天気図の年間変化 (23-02-25)
  • <上昇流終端=下降流始端>の配位 (23-02-24)
  • 「気温」とは──運動エネルギーと温度の関係 (23-02-23)
  • 「熱エネルギー」の概念の意義 (23-02-23)
  • 「温度」の定義 (23-02-22)
  • 「熱エネルギー」の定義 (23-02-22)
  • 気象学は「熱量」と「熱エネルギー」を混同する (23-02-22)
  • 『気象学は「熱エネルギー」を間違う』: はじめに (23-02-22)
  • 鉛直対流内部の上昇流渦柱の移動 (更新 23-02-21)
  • 上昇・下降流束における風の流れ (更新 23-02-20)
  • 低気圧の移動」とは (23-02-20)
  • 鉛直対流内部の上昇流渦柱の移動 (23-02-20)
  • 鉛直対流束周縁部の上昇流渦柱の移動 (23-02-19)
  • コロナ「2類」は利権だった!(23-02-17)
  • 低気圧の発生・発達・消滅」とは (23-02-16)
  • 『高層天気図の読み方』更新 (23-02-14)
  • 『高層天気図の読み方』: はじめに (23-02-14)
  • 気象学は高層天気図の読み方を間違う (23-02-14)
  • 「雪・雨前線」の天気図 (23-02-13)
  • 等圧線 (23-02-13)
  • 『気象学は「角運動量」を間違う』了 (23-02-11)
  • 「コリオリ力」とは (更新 23-02-10)
  • 『気象学は「コリオリ力」を間違う』了 (23-02-08)
  • 『気象学は「コリオリ力」を間違う』: はじめに (23-02-08)
  • <自転球体上移動>のシミュレーション (更新 23-02-08)
  • 風のしくみ──鉛直対流・風・等圧線 (23-02-04)
  • 鉛直対流渦柱の揺らぎ (2) (23-02-03)
  • 新聞の凋落 (23-02-03)
  • そもそも年寄りとはどのくらい死ぬものなのか (23-02-03)
  • 2022年度「年齢群別 新型コロナで死ぬ確率」(23-02-02)
  • 新型コロナ 死亡数の推移 : 2023-01-31 まで (23-02-01)
  • 新型コロナ 年齢群別死亡数 : 2023-01-24 まで (23-02-01)
  • キタキツネ (23-02-01)
  • 「安倍晋三銃撃テロ」の含蓄 (23-02-01)
  • 寒波襲来のメカニズム (更新 23-01-31)
  • 温度風(更新 23-01-31)
  • 『気象学は「偏西風」を間違う』了 (23-01-30)
  • 『気象学は「偏西風」を間違う』: はじめに (23-01-30)
  • 新型コロナ : やっと「ただの風邪」に (23-01-29)
  • 温度風(更新 23-01-29)
  • 高層等圧面の傾き(更新 23-01-29)
  • 「角運動量」を誤用する (更新 23-01-28)
  • 気象学は高・低気圧と偏西風の関係を転倒 (更新 23-01-28)
  • 前線発生のメカニズム (23-01-28)
  • 『気象学は「偏西風」を間違う』 (更新 23-01-27)
  • 偏西風の蛇行の揺れは,対流渦束の揺れ (更新 23-01-27)
  • 偏西風の蛇行は,対流渦束の縁現象 (23-01-27)
  • 気象学は高・低気圧と偏西風の関係を転倒(更新 23-01-26)
  • 地上低気圧・高気圧の上層追跡 (23-01-26)
  • 日本の冬の寒波襲来のメカニズム (23-01-25)
  • 気象学は「偏西風」を間違う (23-01-24)
  • 気象学が偏西風の高速を説明する仕方 (更新 23-01-23)
  • 足あと実体論の押さえ (23-01-23)
  • 偏西風研究に必要な準備 (23-01-23)
  • 偏西風の蛇行とは (23-01-22)
  • 上昇気流渦柱の揺らぎ (23-01-22)
  • 偏西風は<対流渦束の縁>現象 (23-01-22)
  • 北緯50度以北の対流系 (23-01-22)
  • 異常な子育て時代の「異次元少子化政策」 (23-01-20)
  • 偏西風の上層 (23-01-18)
  • 「冬の暖気・雨」の大気構造 (23-01-14)
  • 流れの基礎方程式 (更新 23-01-15)
  • 高層の風圧 (23-01-12)
  • 「抗力・揚力」の定義 (23-01-12)
  • 偏西風以北は下降流の渦 (23-01-11)
  • 大気の流れ (23-01-11)
  • 高層天気と地上天気の関係 (23-01-10)
  • 気圧と風の関係 (23-01-09)
  • 偏西風の形状──幅と厚さの比 (23-01-08)
  • 偏西風とは (23-01-08)
  • 気象学の嘘 :「大気循環」(23-01-07)
  • 『気象学は「偏西風」を間違う』: はじめに(23-01-07)
  • 満月と太陽の正対 (23-01-07)
  • 高層等圧面の傾き (更新 23-01-06)
  • 偏西風の存在説明の形 (更新 23-01-06)
  • 朝焼け (更新 23-01-06)
  • ハシボソガラスのペレット (更新 23-01-05)
  • 「風の息」 (23-01-05)
  • 偏西風の存在説明の形 (更新 23-01-05)
  • 風とは何か (23-01-02)
  • 新型コロナ 死亡数の推移 : 2022-12-31 まで (23-01-02)
  • 隣のハシブトガラス (23-01-01)
  • 新型コロナ死亡数と自殺死亡数の年齢別比較 (23-01-01)
  • 新型コロナ 年齢群別死亡数 : 2022-12-27 まで (23-01-01)
  • 気象学テクストを自作する:はじめに (22-12-31)
  • 偏西風の存在説明の形 (更新 22-12-31)
  • 気圧の2相/風の2相 (22-12-30)
  • 「低気圧・高気圧」の語はミスリーディング (22-12-29)
  • <弱い低気圧の通過 → 湿雪>の天気図 (22-12-28)
  • 雲の存在論 (22-12-28)
  • 雲の種類」ってどういうこと? (22-12-25)
  • 「冬型の気圧配置」とは (22-12-24)
  • 夕焼け (更新 22-12-24)
  • 高積雲は雨天の兆し (22-12-23)
  • 少子化 (更新 22-12-23)
  • 造金バラマキ財政の終局 (22-12-22)
  • 「強い冬型」の天気図 12/14〜20 (更新 22-12-21)
  • 「層積雲」とは (更新 22-12-19)
  • 高層天気図の等高線の意味と含意 (22-12-18)
  • 「寒波襲来」のジェット気流と寒気団の配置 (22-12-17)
  • 風は等圧線に沿って流れる (更新 22-12-16)
  • 寒波襲来を予告する天気図 (22-12-15)
  • 偏西風の存在説明の形 (更新 22-12-14)
  • 偏西風と前線の関係 (22-12-14)
  • 視直径計測定規 (22-12-13)
  • 温暖前線通過・寒冷前線接近の空模様 (22-12-13)
  • 防衛省による世論誘導工作」報道 (22-12-12)
  • 勉強する理由:騙されないため (22-12-10)
  • <偏西風=川>の土手 (22-12-10)
  • 高層等圧面の傾き (22-12-10)
  • 気象学が偏西風の高速を説明する仕方 (22-12-10)
  • 満月の後の月 (22-12-10)
  • 満月と月食の違い (22-12-09)
  • 雪雲の乱層雲 (22-12-08)
  • 雲があるとはどういうことか (22-12-08)
  • 高積雲→高層雲→雪 (22-12-06)
  • 層積雲 (更新 2022-12-06)
  • 高層天気図解析作業机 (更新 22-12-05)
  • 温暖前線の通過 (22-12-03)
  • 地平線までの距離 (22-12-02)
  • 「コロナ分類見直し」 (22-12-02)
  • 文科省「黙食を求めていない」通達 (22-12-02)
  • 新型コロナ 死亡数の推移 : 2022-11-30 まで (22-12-02)
  • 新型コロナ 年齢群別死亡数 : 2022-11-29 まで (22-12-02)
  • 層積雲 (22-12-01)
  • 天気図解析作業机 (22-11-27)
  • 超広角撮影画像を地平線で切り抜く (22-11-24)
  • 「超広角撮影の射影方式」とは何か (22-11-23)
  • RP-VC1 撮影画像の解析 (更新 22-11-22)
  • RP-VC1 : 地平線の円の半径 ( 22-11-21)
  • RP-VC1 : 射影方式 : 等距離射影 ( 22-11-21)
  • 積雲の厚みの計算 (22-11-21)
  • 巻雲は天気が崩れる兆し (22-11-20)
  • 正射影撮影画像の解析 : 仰角座標・距離座標 ( 22-11-19)
  • 正射影撮影画像の解析 : 移動の方向・速度 ( 22-11-17)
  • カメラ設置台の工作 (更新 22-11-16)
  • 半天球雲撮影初回テスト (5分間隔) (22-11-16)
  • 地平線の雲までの距離 (22-11-15)
  • 気象天体観測塔プロジェクト (更新 22-11-13)
  • カメラ設置台 (更新 22-11-13)
  • 撮影プログラム (更新 22-11-07)
  • 肉用牛繁殖経営と飼料価格高騰 (22-11-02)
  • 新型コロナ死亡数の推移 : 22-10-31 まで (22-11-01)
  • 新型コロナ年齢群別死亡数 : 22-10-25 まで (22-11-01)
  • 日本の国勢 (22-10-30)
  • 造金バラマキバブル (22-10-30)
  • 「コリオリ力」のことばはミスリーディング (22-10-29)
  • 気象学は円運動と角運動を混同する (22-10-27)
  • 「地球を東西に一回りする空気塊チューブ」 (更新 22-10-25)
  • 『気象学は「コリオリ力」を間違う』 (更新 22-10-24)
  • 「地球を東西に一回りする空気塊チューブ」 (22-10-24)
  • キバラヘリカメムシ (22-10-24)
  • トラス英首相辞任─アベノミクスを拒否され (22-10-23)
  • 「曲がって見える」は,「目が節穴」という話 (22-10-22)
  • 「角運動量」の正しい文脈 (22-10-21)
  • 「見かけの力」の正しい文脈 (22-10-21)
  • 気象学者の<流体粒子>物性観 (22-10-21)
  • 日本気象学会はコリオリ力の謬論を発信する (22-10-19)
  • 「運動方向に対し直角にはたらく力」は,嘘 (22-10-17)
  • 高校地学の「コリオリの力」 (22-10-16)
  • 自転円板上の移動にかかる加速度 (更新 22-10-15)
  • 大衆は気象学の「コリオリ力」を鵜呑み・拡散 (22-10-13)
  • コリオリ力が風を曲げるとは (更新 22-10-13)
  • 「コリオリ力」の定義 (更新 22-10-12)
  • 自転球体上移動のカオス性 (22-10-11)
  • 自転球体上移動軌跡のグラフ (更新 22-10-10)
  • 『大気移動の方程式』 (更新 22-10-08)
  • 『大気移動の方程式』の構成/読み方 (更新 22-10-08)
  • 「国民給付金」の常態化 : 要旨 (22-10-01)
  • 新型コロナ年齢群別死亡数 : 2022-09-20 まで (22-10-01)
  • 新型コロナ死亡数の推移 : 2022-09-30 まで (22-10-01)
  • 自転球体上移動方程式の行程 (更新 22-09-30)
  • 大気移動の方程式 : はじめに (22-09-28)
  • ヤマグワのひこばえ (22-09-26)
  • 自転球体上移動軌跡のグラフ (更新 22-09-25)
  • 自転球体上移動軌跡のグラフ (22-09-24)
  • それはどんなタイプの間違いか (22-09-23)
  • 自転球体上移動方程式計算プログラムのテスト (22-09-23)
  • 大気移動の方程式 (更新 22-09-20)
  • 気象学は大気運動をどんなふうに取り違えるか (22-09-16)
  • 大気の運動方程式 (22-09-15)
  • 気象学は「角運動量保存」を誤る (22-09-14)
  • アルプス氷河と大西洋熱塩循環の関係 (22-09-13)
  • 温室効果ガス濃度2倍は,温室効果2倍ではない (22-09-09)
  • 「新型コロナ」幕引きの政治手法 (22-09-08)
  • 「CO2排出地球温暖化」デマゴギーのツボ (22-09-06)
  • 南半球高緯度は寒冷化? (22-09-04)
  • 新型コロナ 国別死亡数 : 2022-08-31 まで (22-09-01)
  • 新型コロナ 死亡数の推移 : 2022-08-31 まで (22-09-01)
  • <寒冷化→海退,温暖化→海進>の計算 (22-08-31)
  • 「気温変動の現象」とは? (22-08-31)
  • 気温変動の歴史 (更新 22-08-30)
  • 気温変動グラフの読み方 (更新 22-08-30)
  • 「アフリカ支援4.1兆円」って? (22-08-29)
  • 新型コロナ年齢群別死亡数 : 08-23 まで (22-08-28)
  • 「記録破り」は昔を知らないだけ (22-08-28)
  • 気温変動グラフの読み方 (22-08-28)
  • 気温変動の歴史 (更新 22-08-27)
  • 「異常気象」 (22-08-27)
  • 「温室効果」とは (更新 22-08-27)
  • 「新型コロナ」終息 (22-08-25)
  • 地球のコリオリ力/遠心力加速度のスケール (更新 22-08-23)
  • 自転球体上の直進一般にかかる加速度 (更新 22-08-23)
  • 自転円板上の直進にかかる加速度 (更新 22-08-18)
  • 気象学の大気力学は間違い (更新 22-08-07)
  • コリオリ力はどのくらいのスケールのものか (更新 22-08-07)
  • 「気圧」とは (更新 22-08-06)
  • 大気圧は空気の重さ」? (22-08-06)
  • 医学会がやっと「新型コロナ=ただの風邪」宣言 (22-08-04)
  • ハシボソガラス 巣外育雛 (更新 22-08-04)
  • 大気力学は理論構築の論理を誤る (22-08-04)
  • カシワの成長/伸長速度 (22-08-04)
  • 「見かけの力」神話 (更新 22-08-03)
  • 国別死亡数 : 2022-07-31 まで (22-08-02)
  • 年齢群別死亡数 : 2022-07-26 まで (22-08-02)
  • 死亡数の推移 : 2022-07-31 まで (22-08-02)
  • 自転球の経線上の直進にかかる加速度 (更新 22-08-02)
  • 自転円板上の直進にかかる加速度 (更新 22-08-01)

  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  •  
    検索
    わたしとは何か
    思想
    科学
    数学
    イデオロギー
    アイヌ学
    「馬鹿な戦争」学
    大災害生態学
    Raspberry Pi
    気象学
    経済学
    図説: 数学教育
    カラス学
    北海道の樹木
    北海道の雑草
    北海道の生き物
    ヤナギ学
    テクノロジー
    大学論
    教育
    生態学


    プロフィール

    オンラインブック



    Copyright(c) Since 2010 Exterior m's Academe All Rights Reserved.